ITリテラシー・DX事業


業務を遂行するのに必要な知識や能力です。
仕事の進め方を、良いものへ変えていく技術業務を進めるために必要な商品知識や業界知識、専門スキル業務遂行力、全般のことを指します。

情報のわかりやすい整理は、チームのパワーを最大限に引き出すための土台です。
情報の整理の仕方がルール化されていると

①時短、時間をかけずに必要な情報を見つけることができる
②拡張、新しい情報を追加する時に混乱しないように配置することができる
③連携、みんなで情報を共有しやすくなる(=みんなで分担して作業しやすくなる)

といった効果があげられます。

150時間って何の時間か知ってますか?
オフィスで探し物をしている時間と言われています。150時間と言えば約20日分の労働時間。
この無駄な作業を改善していく事で組織は大きく変わります。

なぜパソコンを使って業務を効率化するのでしょうか?

それは便利だからです。
しかし業務に直結しない便利なことを覚えたいでしょうか?
業務を円滑にするためにパソコンやデジタルを活用します。使わないものを覚えるほど暇ではないのです。
また、何に使えるかがわからないからパソコンやデジタルスキルを覚えたくないという意見もあります。そういった業務とデジタルスキルが繋がるように教えられるのが弊社のデジタルスキルの特徴です。

一定のメンバーだけ知っているだけでは業務改善は難しい。医院全体で取り組むのが理想です。

実際に使っている資料から改善案を演習として自分たちで作成。

パソコンを開いて指示するだけでは何も身につきません。実際に理論的に理解して初めてスキルとして身に付くのです。

STEP01


医院によって課題は様々です。
世の中にある一般的な膨大なスキルからプロフェッショナルが医院にあったカリキュラムを作成してしっかりと医院運営に活かせるようにお教えします。

STEP02


書類の整理整頓ができてない!院内の環境を良くしていきたい。
Instagramを自医院で運営したい。などデジタルと向き合わなければ医院経営もままなりません。医院の戦略に合わせたスキルのご提案をします。

STEP03


ただ教えてあとはご自身でやってくださいではありません。
スタッフ名簿。雇用関係の資料。医院の売り上げの可視化。属人化せず医院自体に定着する仕組みまで伴走します。


当講座の最大の特徴として院内情報の共有・数字や書類管理などは、全て一元管理できる
Googleアプリを使用します。 院内に必要なアプリを選定してお教えします。

  1. 共同で編集作業を行うことができる
  2. 簡単に誰かと共有、連携することができる
  3. 異なる端末からアクセスできる
  4. 管理が簡単
  5. 汎用性が高い

10時間以上の対面または、通信講座をご用意。ヒアリングを行い、適切な講座内容をご提案します。

受講期間は医院さまのご都合に合わせて設定可能です。
(助成金の支給対象となるためには、一定時間の受講が必要なことがあります。)

課題の相談

カリキュラムをご提案

助成金申請

お支払い

受講

助成金支給

※カリキュラム内容によっては、一部助成金の対象外となる可能性があります。 

当講座は人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)を使用します。1事業所1名あたり最大30万円。1事業年度あたり最大1億円の助成がございます。
講座の料金プランや講座内容などお気軽にお問合せください。

CONTACT

お問い合わせ

株式会社やまなつ